忍者ブログ
マイホーム、住宅ローン、住宅のリフォームについて
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

広くj普及してきているオール電化ですが、某電力会社の調査によると、新築戸建ての約3分の1がオール電化を選択しているそうです。
これだけものすごい勢いで支持されるにはそれなりの理由があるようです。

オール電化の最大のメリットはやはり、「火を使わないから安全」ということです。
高齢者や小さなお子さんが多く被害に遭われていますが、オール電化のIHクッキングヒーターなら、一人暮らしをしているお母様や、お子さんとの調理も安心です。

また、火を使わない、ということはほかにもメリットがあります。
火が燃えるときには、二酸化炭素などの排気が必ず出ます。
オール電化では、この排気がないので、家の中の空気をきれいに保つことが出来ます。

経済的にもメリットが出てくるでしょう。
まずガスを使わないのでガス会社への基本使用量が不要になります。
オール電化にすると、電気料金のお安くなる深夜電力を効率的に使用する仕組みになっているので、より無駄のない光熱費になります。
さらに、前述した「排気が少ない」ということは、換気扇の使用頻度が減るので、冷暖房の効果が高くなります。
その結果、さらに電気代がお得になります。

利用者の95%以上がオール電化に満足しているそうです。

PR

オール電化には多くのメリットがありますが、デメリットの中で気がかりとなるもののひとつに、「電磁波」による影響があげられます。

電磁波とは、放射線・電波・光の総称です。
電気が流れているところでは、電磁波が発生すると思って良いでしょう。

電磁波による影響、というのは、電磁波が人体に良くない影響を及ぼす可能性が高い、ということで、欧米ではかなり一般的に浸透してきています。

どんな影響があるのかというと、軽いものだと頭痛や吐き気、もっとも懸念されているのは、がんや、白血病の発症率が高くなる可能性がある、ということです。
ただ、電磁波を浴びた人すべてががんや白血病になる、というわけではなく、あくまで、可能性が高くなる、ということです。
可能性が高まるのも、長時間電磁波を浴び続けた場合に、より可能性が高まるようです。

電磁波が強く発生するものとして、携帯電話や、オール電化の代名詞ともいえるIHクッキングヒーターがあります。
そのほかにはパソコン、テレビ、ドライヤー、ホットプレート、こたつ、ホットカーペットなどあげればきりがありません。
現代の日本で生きていく以上、電磁波を浴びずに暮らしていくことは不可能です。

電磁波を避ける最も手軽な対策法は、長時間の使用は避けるということと、距離をとることです。
IHクッキングヒーター付近には周波数が50~60ヘルツの電磁界が発生します。
調理をしている時には、周波数20~30キロヘルツの電磁波が発生します。
これらの電磁波については、他の家電から出る電磁波とだいたい同じくらいのものです。

電力会社では、通常に使用すれば人間の健康に影響を与えるほどのものではないという判断が出されています。
もちろん、健康に悪影響のあるものを「安全」と言って売るわけにはいきませんので、信用できると思います。

電磁波に関しては、電気を使用した生活を続ける限り、全く浴びずに生活するのは不可能です。
オール電化住宅だから電磁波の影響を強く受けるという考えは間違っています。
しかし、体質的に電磁波の影響を強く受けてしまう方もいらっしゃいますので、オール電化を考える場合、多くのメリット面を考慮し、かつ電磁波や他のデメリット面も納得した上で導入したら良いでしょう。

オール電化にリフォームしたい場合、心配なのが費用でしょう。
オール電化にリフォームするには、ガスコンロをIHクッキングヒーターに、給湯器を電気温水器、あるいはエコキュートにします。

IHクッキングヒーターはビルトインタイプですと、本体はだいたい15~35万円、工事費(専用回路配線工事、ガス台撤去処分、ガス閉栓工事、諸経費を含みます)が5~10万円くらいかかりますので、20~45万円で導入できます。

電気温水器はエコキュートを選ぶと良いでしょう。
エコキュート本体の価格は、家族人数によって、大きさと価格が変わりますが、だいたい45~80万円くらいです。
工事費(エコキュート設置工事費、電気工事費、発生廃材処分費を含みます)は10~15万円と考えると、55~95万円で導入できます。
このようにエコキュートは価格が非常に高価ですが、ランニングコストが抑えられるので、長く使っているうちに元が取れることになります。

また、オール電化住宅にリフォームすると、ガスを解約することになりますので、暖房も電気ですることになります。
電気の暖房は、色々ありますが、オール電化住宅でポピュラーなのは、蓄熱式暖房と床暖房です。
床暖房にも様々な種類がありますが、最近では、既にある床の上に設置できる上張りタイプがあります。
その場合は、床を張り替えずに済みますが、床が痛んでいないことが条件で、費用は床材が40~65万円、工事費(床暖房設置工事費、電気工事費、専用回路配線工事費を含みます)はだいたい10~15万円です。
合計すると、だいたい50~80万円かかります。

一般家庭の電圧は100ボルトですが、オール電化住宅では200ボルトの電源が必要になります。
そのための電気配線が必要ですので、なければ引き込むための工事をすることになり、さらに費用がかさみます。

このようにリフォームの費用は決して安いものではありません。
しかし経済性や安全性、快適性などを長い年月で考えると、メリットはたくさんあります。

新居を探す際、まずはじめに「戸建て」か「マンション」かの選択をされる方がほとんどだと思います。
戸建てを選択した場合、ある程度自分の希望を盛り込んだ設計が望めます。
マンションでも、立地や間取りはそれなりに希望に沿ったものを選ぶことが出来ます。
ですが、設備面はすでに用意されているものを受け入れざるを得ません。

その中で最近増えてきているのが、一棟すべてのエネルギー源が電気になっている「オール電化マンション」です。
実際、近年ではマンション物件を探されている方の約8割がオール電化を希望している、というデータもあるくらい、マンションかつオール電化を求めている声が大きいそうです。

オール電化マンションは、従来のマンションよりも建築費が高いというイメージがありますが、実際には思った以上には変わらないようです。
オール電化マンションだからといって、販売価格が電気・ガス併用型のマンションに比べて特別跳ね上がる、ということはないようです。

オール電化マンションを選択すると、メリットがたくさんあります。
火を使わないオール電化住宅ですので、火災が起こる可能性が格段に減ります。
そのため、各保険会社で掛け金が割安になる「電化住宅専用火災保険」というのを設けています。
マンションという大きな買い物をして、何かと出費を抑えたいときに、これは朗報だと思います。

今から物件をお探しの方は、「オール電化マンション」をネット等で検索してみてみると良いでしょう。

オール電化マンションは、今までガスでまかなっていた設備を、全て電気で行うマンションのことです。

近年、オール電化マンションの数は増えてきたとはいえ、全体的に見ると、まだまだ割合は低く納まっています。

オール電化マンションは高層マンションに多く見受けられます。
集合住宅ですから、ガス漏れやガス爆発が万一起こった場合非常に危険ですので、安全面から高層階マンションに多いわけです。

オール電化住宅に比べ、オール電化マンションの普及が遅れている理由の一つは、既にある従来型のマンションをオール電化マンションにリフォームすることが難しく、200ボルトの専用線が必要になります。
200ボルトが部屋まで来ていなければ、引き込みをしなければなりません。

また、オール電化マンションを建設するには、コストがかかります。
コストのかかるオール電化マンションを業者が作りたがらないため、あまり普及しないのです。
マンション業者にとっては、従来型の電気とガス併用のマンションを建設する方が、コストが抑えられるため、マンション価格も安くできるわけです。

ですからオール電化マンションに住むには、オール電化マンションの物件を選ぶことが、一番簡単です。
オール電化の住宅自体が増加傾向にありますので、これからオール電化マンションの数は増えていくことでしょう。

オール電化マンションのメリットとしては、光熱費が電気だけになり、しかも、努力次第で電気料金をかなり安く抑えることができます。
ガスを使用しませんので、ガスの基本料金も使用料金もかかりません。
ガス漏れやガス爆発の心配がなく、部屋の空気を汚しませんので、クリーンで快適です。
暖房に関しても、マンションの方が高気密・高断熱性が高いので、オール電化のメリットが出やすいと言えます。

とはいえ、電気は時間を気にせずに使っていると、予想外の電気料金の請求が来ることになります。
電力会社の夜間電力を割引するコースに契約して、極力、夜の電気を使うことによって電気料金を安く抑えることができます。

因みに、オール電化製品の電磁波が心配されていますが、各電力会社は他の家電と同じレベルと報告しています。

オール電化を導入しようと考えている場合、一番気になるのは、オール電化のメリットだけではなく、どのようなデメリットがあるかではないでしょうか。

まずオール電化住宅のデメリットとして挙げられるのは、使用する機器本体のお値段が高いことです。
オール電化の初期費用は、金額にすると、ガス器具設備にした場合の3倍~6倍にもなります。
ガス器具設備よりも高く払った分を取り戻すのには、だいたい7年以上かかるかもしれません。

オール電化にすると、給湯設備はエコキュートを設置することになります。
エコキュートは家族の人数が多いほど、大きいものを設置する必要があり、沸かしたお湯をたくさん貯めておくタンクになりますので、大きくて重い設備になってしまいます。
ですからお湯を入れたタンクの重量に耐えられる基礎工事と、タンクが大きいのでそれ相当のスペースが必要になってきます。

IHクッキングヒーターは、火を使わないので部屋の空気を汚さないように思えますが、料理をすれば水蒸気が出ますし、勿論油もはねます。
換気扇はIH専用の換気扇を設置することになり、リフォームとなると、換気扇も取り替えなければなりません。

また、IHクッキングヒーター対応の鍋しか使えませんので、ガスで使っていた鍋の大半が使えなくなってしまう場合も出てきます。
炒め物をする時、鍋をゆすったりすることができませんので、料理好きな方には物足りなく感じてしまうでしょう。

オール電化によって最大のメリットが得られるのは、夜間の電気料金が割引になる時間帯に電気を使用する場合です。
ですから昼間の電気使用が多い家庭では、そのメリットが生かせず、かえって割高になる場合もあります。
本来、光熱費を節約する目的でオール電化にしたはずが結構高くついた、ということも考えられます。

そしてオール電化住宅においての一番のデメリットは、停電時です。
電気が止まってしまうと、家の全ての機能が麻痺してしまうため、冬では暖房ができなくなってしまいます。
そのため、こういった時に備えて、カセットコンロと石油ストーブを用意しておく必要が出てきます。

近頃のエコブームにともないオール電化が話題になっていますが、家を新築する方や、リフォームを考えている方で導入を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

オール電化の一番のメリットは、火を使わないという点です。
キッチンではIHクッキングヒーターを使用するので、ガス漏れやガス爆発の心配がありませんので、安全です。

調理時に、水蒸気は出ますが、発生量を最小限に押さえることができますので、夏場の調理でも火の熱によって室内温度が上がることがないため快適に調理することができます。
二酸化炭素を発生させないため、空気が汚れず、地球環境への配慮になります。

また、オール電化は家の中の結露の発生を押さえることができますので、カビの発生を極力抑えることができます。
健康のことを考えると、カビが発生しにくいことは良いことですね。

まだオール電化のメリットはあります。
それは省エネルギーということです。

このオール電化製品の中で、一番省エネルギーなのは、割引になる夜間電力を使ってお湯を沸かす「エコキュート」です。
「ヒートポンプ」という温熱方式を採用していますので、従来の燃焼式給湯器に比べて、約30%のエネルギーの節約になり、大変経済的です。
災害時には、貯湯タンクの水が生活用水として使えます。

また、「ヒートポンプ」は、二酸化炭素の排出量を約50%減らすことができます。
フロンガスを使用していませんので、オゾン層保護に貢献できます。
省エネルギーであり、しかも地球温暖化対策とオゾン層保護に役立つ、非常に優れた電気温水器といえます。

エコキュートを導入するご家庭には、申請すれば補助金が出ます。

また、オール電化に太陽光発電(太陽光をエネルギーに替えて住宅で電気として使用します)を併せて使えば、さらに経済的になるでしょう。
初期設備のコストがかかりますが、大幅な電気料金節約につながります。

オール電化住宅は、普通の住宅でガスを使う部分をすべて電気設備に替えてしまうことですので、ガスコンロもIHクッキングヒーターに、ガス湯沸かし器を電気温水器にします。

ところで、オール電化における「エコキュート」とは一体何でしょうか。
「エコキュート」は商品名ではありません。
電気温水器のことですが、従来の電気温水器とは違い、「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯器」の総称をさします。

従来の電気温水器は冷媒にフロンガス、あるいは代替フロンを使用していました。
エコキュートは、フロンガスを使用せず二酸化炭素も排出しない、エネルギー効率の高い「エコロジーな給湯器」なので、「エコキュート」と名前が付きました。

エコキュートは、空気でお湯を沸かします。
大気の熱を利用して熱を作り、その熱でお湯を沸かします。
この原理を「ヒートポンプ」と言います。

エコキュートは、お湯を沸かす「ヒートポンプ・ユニット」と沸かしたお湯を貯めておく「貯湯タンク・ユニット」の2つの設備に分かれます。
中には、この二つの設備が一体化しているエコキュートもあります。

ヒートポンプ・ユニットで沸かした高温のお湯を貯湯ポンプ・ユニットに貯めておきます。
お湯は深夜の安い電力を使って沸かしておき、翌日使うようにします。
沸かしたお湯は90℃と非常に高温ですので、使う時に水道水と混ぜて使いますので、実際には、ポンプに貯めてあるお湯の2倍の量のお湯が使えることになります。

オール電化住宅向けの、深夜電力が安い電気料金のコースを契約しますので、電気料金を減らすことができます。
しかも、エコキュートを導入するのに国から補助金が出ます。
(平成19年度では一般家庭で一律45,000円です)

ただし、深夜に沸かしたお湯を使いすぎると、お湯が切れてしまう場合があります。
そのため、日頃から、お風呂は一度に入ってしまうことや、深夜にお湯を沸かしますので、騒音で近所に迷惑を掛けないかどうかにも気を配る必要があります。

設置する時に、家族人数に合わせた大きさのエコキュートを設置するようにしましょう。
メーカーは、三菱、東芝、ダイキン、コロナなどから出ています。

Google 検索
Google
ブログ内検索
Copyright (C) 2008 マイホームについて All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]
/Material By= /Template by ぴのん