忍者ブログ
マイホーム、住宅ローン、住宅のリフォームについて
[109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

省エネ住宅では窓やドアなどの開口部は、隙間ができやすく熱伝導がよい部分のため、省エネ性において弱点になる部分だと言われています。

開閉回数が多く、住宅の中でも外気が入りやすい部分といえば、玄関や勝手口などのドアです。
従来よく使われていたアルミ製のドアは、近づくと冷気を感じたり、表面に結露がみられることがよくありました。そこで同じアルミ製のドアでも内部に断熱材を入れたり、ガラス部分に高断熱ガラスを採用した断熱タイプのドアが開発されました。
これによって熱の出入りを最小限に抑えられるため、省エネ効果もぐっと高まります。

またドアを閉めていても隙間風が入る場合があります。
これはゴムが毎日の開閉によって擦れたり、長期間の使用によって硬くなったり、ヒビが入ったためですので、ゴムの取り替えや取り付け位置の微調整を行いましょう。。

一般的な住宅では、冷暖房をしている部屋としていない部屋との温度差が激しく、身体に負担がかかってしまいます。
一方断熱・気密性が高い省エネ住宅は、1,2台のエアコンで住宅全体を冷暖房することができるため、部屋の温度差も少なくなり身体への負担が少なくなります。

日本のドアや窓は昔から「引き戸」が主流でした。
「引き戸」は多くの面積が開けられ風通しがよい反面、気密性においては劣ると言われていましたが、近年では気密性の高い「引き戸」も開発されており、現在省エネ住宅では多く取り入れられています。

このように室内のドアの断熱や気密性が省エネ効果に大きく影響しますので、今後は省エネ住宅のドアも選択の幅が広がっていくものと思われます。

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Google 検索
Google
ブログ内検索
Copyright (C) 2008 マイホームについて All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]
/Material By= /Template by ぴのん