忍者ブログ
マイホーム、住宅ローン、住宅のリフォームについて
[87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

省エネ住宅は断熱性や気密性にすぐれ隙間のない構造になっているため、冷暖房効果が高まります。
しかしその反面、住宅内で大量に発生する湿気が問題になっています。

湿気は外気や壁面、床面、調理、入浴、暖房などあらゆるところから発生します。
そして通気の悪い場所に溜まり、カビやダニを繁殖させたり、結露をおこしたり住宅や健康に悪影響を及ぼします。
そのため省エネ住宅では特にしっかりと湿気対策を行う必要があります。

天気の良い日に複数の窓を開放して風を通す方法は最も健康的で省エネですが、計画的に必要換気量を計算し、必要換気量に適合する換気設備を設置して湿気を排出する方法もあります。
湿気のこもりやすい床下には床下用換気扇を設置し強制排気することで、床下の建材のカビや、床面から室内への湿気の流入を防ぐことができます。

部屋では除湿機やエアコンの除湿機能を利用することも効果的です。
また、押入れや天井裏などの狭い部分には市販の吸湿材が有効で便利です。

生活の中で少し配慮することによって、室内の湿気の発生を抑えることもできます。
例えば雨の日には室内に洗濯物を干さないことです。
雨の日には換気の効果も低いため、室内に湿気を発生させないことが大切です。

室内の観葉植物や水槽も湿気を発生させるものになります。
そして開放型ストーブなども避けた方が良いでしょう。

室内の湿度は40~60%が望ましいとされていますので、毎日湿度計で定期的に測定し、それぞれ場所に合った湿気対策で、適切な湿度を保つように工夫しましょう。

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Google 検索
Google
ブログ内検索
Copyright (C) 2008 マイホームについて All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]
/Material By= /Template by ぴのん