忍者ブログ
マイホーム、住宅ローン、住宅のリフォームについて
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マイホーム購入時には、建築費用以外に様々な費用が必要になってきます。

これらの費用は、建物の建築に必要な「建築工事費」以外の費用で「別途工事費」と言われています。

別途工事費に中には部屋の照明費用や空調に関する費用、インテリアなどにかかる費用です。
敷地の状態によっては、ガスや水道の引き込み費用も必要になってきます。
外構に関する門扉やカーポート、植栽などの工事を必要とする人もいるかもしれません。

建物を建築後には、その建物を登記しなければならず、それらの費用も必要になってきます。
棟上げ式や地鎮祭を行うのであれば、さらに出費はかさみます。
古い家を建て替えするのであれば、古家の取り壊し費用や、仮住まいの費用も必要です。
火災保険や地震保険などの各種保険にもかなりの金額がかかってきます。

このような諸費用はマイホーム購入金額の5パーセントから15パーセントを占めると言われています。
平均的な金額として10パーセントは計算しておく必要があります。

諸費用の中には現金で用意しておかなければならない費用も多いため、支払い時に慌てることのないように、あらかじめ予算の中に組み込んでおくことが大切です。
マイホーム購入における建築工事費用が3000万円であれば、300万円くらいは現金で用意しておきたいものです。

新聞の折り込み広告などにおいて頭金ゼロで住宅を購入できる、という宣伝をよくみかけます。
しかし、これらの諸費用のことを考えれば、まったくゼロというわけにはいかないようです。
PR
マイホームのインテリアを考える上で、色は大変重要なポイントになってきます。
色の違いによってマイホームから得られる印象はガラリと変わってくるからです。

では、マイホームの雰囲気を決定する色について、どのように決めていけばいいのでしょうか。

まず基本となる色を決めなくてはいけません。
基本となる色はまず「床をどのような色にするか」ということを考えましょう。

最近のマイホームでは床材としてフローリングが採用されることが多くなりました。
フローリングには様々なタイプの物が提供されていますが、まず床の色を決めてしまうのです。
床の色を決めた後、その色と相性のいい壁紙や天井の種類や色を決定しましょう。
この時点である程度の雰囲気はつかめるはずです。

そしてその雰囲気に合う家具の形や色、扉の種類などを決めていくのです。
床の色を基本に、ドアや窓、壁紙や天井の種類を選んでいけば違和感のないバランスのとれた色合いになるはずです。
最初から同時進行で考えては頭の中が混乱するはずです。
床の色を決めてから順番に考えていけばカラーコーディネートも効率よく行えるはずです。

メーカーのパンフレットには参考例が沢山掲載されています。
これらの参考例を見ると、色の選択や設置する家具によって雰囲気がガラリと変化することが理解できます。
パンフレットを見たり、住宅展示場を訪れたりなど、いろいろな例をよく参考にしながらマイホームのカラーをコーディネートしましょう。
マイホームを購入するにあたって、いくらの家を買うことができるのか、ということは重要なことです。

頭金としてどのくらいの資金が必要であるのか、月々の返済金額はどのくらいか、ということを考えなくてはなりません。
マイホームを購入する際は多くの人が住宅ローンを利用すると思います。

住宅ローンでマイホーム価格の全額を借りるという人は少なく、大多数の人が購入価格の8割程度を借りているようです。
残りの2割は頭金として現金で用意する人が多いのです。
月々の返済額を減らし、安全な資金計画を立てるためにも頭金としてマイホーム価格の2割以上は現金で用意したほうがいいとい言われています。

マイホーム購入時に現金を用意しなければならないのは頭金だけではありません。
火災保険や地震保険、税金など各種の費用がかかってきます。
これらの費用は物件によってさまざまですが、目安としてマイホーム購入価格の5パーセントから10パーセントくらいが目安となります。

ちなみに一般的に中古住宅購入時の諸費用は、新築住宅購入時の諸費用より高いといわれています。
諸費用を考慮すると、マイホームの購入時に用意しなければならない現金は購入価格の25パーセントから30パーセントということでしょうか。

例えば4000万円のマンションを購入する場合を考えます。
頭金として2割用意するとなると、800万円必要となります。
5パーセントの諸費用がかかるとすれば、200万円となります。
合わせて1000万円の現金が必要という計算になります。
マイホームを建てようとした時、最初に頭に思い浮かべるのはハウスメーカーであるという人は多いのではないでしょうか。
テレビや新聞などで広告をよく目にすることが多いからです。

これらのハウスメーカーでは、住宅を工業製品の延長として取り扱っていることが多いようです。
つまり、住宅建築における作業工程のほとんどを工場で済ませ、現地では組み立てるのみ、というハウスメーカーが多いからです。
結果として、品質にばらつきが少なく、高品質のマイホームを手に入れることが可能となっています。

性能や工法はハウスメーカーによって様々に異なります。
ハウスメーカーでマイホームを建てようとする時に重要となってくるのは、マイホームに求める性能とどのような工法で建てるのか、ということです。
まずはパンフレットなどを取り寄せてハウスメーカーごとの工法の特徴や性能の違いを比較、検討してみましょう。

多くの人は家つくりに関しては専門家ではなく、素人です。
様々な工法を聞かされても最初のうちはまったく理解できないものです。
疑問に感じた点に関しては積極的にハウスメーカーの営業マンにぶつけてみましょう。
営業マンの対応ぶりもハウスメーカー選びの重要なポイントになっていきます。
多くのハウスメーカーにおいて、ひとりの営業マンがプランニングから着工、引渡しまでを担当します。

ハウスメーカー選びに迷っている場合、信頼できる営業マンがいるところを選ぶのも1つの方法です。
Google 検索
Google
ブログ内検索
Copyright (C) 2008 マイホームについて All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]
/Material By= /Template by ぴのん